Photo by Wicked Monday on Unsplash
こんな方におすすめ
- アマゾンプライムの費用はいくら?
- 追加料金がかかるサービスについて知りたい
- 契約して損はない?
と、お悩みの方向けの記事です。
この記事では、通常会員/学生会員でいくらで契約ができるのかをご紹介します。
どうせお得なだってことでおすすめされるんでしょ?
本当にお得に使えるの?
大丈夫です。
実際に契約しているぼくが活用事例も含めてお伝えします。
この記事を読み終えると、あなたが契約した方がお得か、しなくてもよいかを判断できるようになります。
【通常会員/学生会員】費用
まずは、先にかかる費用を説明します。
種別 | サービス名 | 月額 | 年額 |
---|---|---|---|
通常会員 | Amazon Prime | 500 円 | 4,900 円 |
学生会員 | Amazon Student | 250 円 | 2,450 円 |
通常会員
月契約の年間費用:500 × 12 = 6,000
年・月会費の差額:6000 - 4980 = 1,100
学生会員
月契約の年間費用:250 × 12 = 3,000
年・月会費の差額:3000 - 2450 = 550
年・月どちらでもそれほど金額的にお得感は感じられません。
無料期間もあるので、使ってみて判断でもいいですね。
注意
注意
無料期間を過ぎると、自動的に課金されます。
無料期間内に継続を迷っている、やめたいと思っている方は忘れずに解約が必要です。
契約金額については、1回遊びに行くのを我慢すればよさそうです。
その我慢した日は家で、プライム会員の特典であるAmazon Videoで映画やアニメを見たり、Prime Readingで本を読めば簡単に元は取れますね
契約することで使えるサービス
各サービスの紹介は、下の記事に書いています。
各サービスについての詳細はこちら
-
-
使わなきゃ損!?Amazonプライム特典まとめ【サービス一覧付き】
続きを見る
この記事では、簡単に説明します。
※ この表は上のURLでもあります。
各サービス |
配送オプション |
|
商品購入の時の特典 |
|
プライム会員限定先行タイムセール |
|
Prime Video |
|
Amazon Music Prime |
|
Prime Reading |
|
Amazon Photos |
|
Prime wardrobe |
|
Amazon フレッシュ |
|
Amazon ファミリー |
|
Prime Gaming |
|
前項でご紹介した金額でこれだけのサービスが使えるのは、かなり破格じゃないかなとぼくは思います。
でも、知らないうちに追加料金とか発生したら怖いですよね?
大丈夫です。
理由は、次の項目でお伝えします。
追加料金がかかるサービス
前項のサービス一覧を使っていれば、追加料金がかかることはありません。
各サービスで課金ができる上位サービスがあるので、そちらにあえて契約することで追加料金は発生します。
Prime Video
プライム会員特典と書いてあるものは追加料金なしで見れます。
レンタル・購入ボタンがあるものは追加料金が発生します。
追加料金がかかるものに関しては、これだけ大きなボタンがわかりやすく出ているので操作ミスによる課金の危険性は低いでしょう。
追加料金なしでも相当量見るものがあるのでわざわざ課金しなくてもいいかなと個人的には思います。
でも、どうしても見たい!だけど無料じゃない!という映画でも、レンタルショップにわざわざ行くよりはぽちっと購入してすぐ見れるのはメリットですね。
Amazon Music Prime
200万曲もあるので、聞きたい音楽は大体あるんでしょ?
と、思いがちですが新しい曲、またはアーティストによっては古くても無料ではなかったりします。
その人向けにAmazon Music Unlimitedが用意されています。
追加料金は、プライム契約をしているなら通常会員780円、学生会員480円で1カ月契約できます。
プライム会員契約の追加料金と比較するとちょっとお高めかな?と個人的感想です。
なお、メリットとしては7000万曲に一気に曲数はアップするので、見つからない曲は少ないのではないでしょうか?
Prime Reading
読める本が数百冊はかなり多いと思いますが、こちらも読みたい本に出会える可能性は高くはないですね。
よって、このサービスにも上位サービスがあります。
Kindle Unlimitedで、200万冊にアップします。
月額980円です。
プライム会員の割引はないようです。
これもあえて契約しない限りは、追加料金はかかりません。
万が一、契約してしまっても無料期間から開始されるので無料期間内に解約すれば問題ありません。
その場合は、せっかくなので読み倒しましょう。
これだけ読むと、Prime Reading全然ダメじゃんって思ったかもしれません。
Prime Readingはいつも同じ本が並んでいるわけではなく、Kindle Unlimitedの中から定期的に数冊入れ替わります。
ちょくちょく覗けば、読みたい本が無料で読めるといったメリットがありますね。
契約するべきか?ぼくの活用事例付き
最後の項目になりますが、あなたが契約したほうがお得か、しなくてもいいかの判断となるような材料を列挙していきます。
ぼくの活用事例も載せるので、少しでも参考になると嬉しいです。
配送オプション
平日昼間受け取れない社会人や学生は、やはり日時指定が無料で何度でも利用できるのはありがたいですよね。
受け取れなくて再配達もめんどくさいですし。
購入を決めてからなるべく早く手に入れたい気持ちもお急ぎ便でなら可能です!
Prime Video
話題のアニメは大体ありますね。
ぼくは、まとまった時間があった時に一気に見たりしてました。
映画も古い物から去年くらいまでのものが見れるので何かしら暇なときは気になるものと出会えるはずです。
家時間が増えているし、外に出るとお金がかかるし・・・という方は、自宅の快適空間でゆったりと映像を楽しむはいかがですか?
Amazon Music Prime
リモートワークのBGMで、集中力アップ系のプレイリストやちょっと古いですが今聞いてもテンションが上がる曲を聞いたりしています。
食器洗い、洗濯物干し、掃除機掛けなどの家事中もワイヤレスイヤホンと併用すれば、楽しみながらこなせますね。
Prime Reading
全然いいのがないのかというとそんなことはありません。
過去には、こんな作品が無料で読めました。
夢をかなえるゾウ1~3 水野敬也
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか 中島聡
カネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 高井 浩章
実戦版GRIT やりぬく力を手に入れる キャロライン・アダムス・ミラー
他にはいろんなジャンルの雑誌が読めるのもメリットです。
雑誌でも1冊でも定期購読していたら結構な額になりますね。
それが無料で何冊もの雑誌を読めます!
Amazon Photos
古い写真を載せておくと1年前の今日だとか2年前の今日といった写真が定期的におすすめされます。
ぼくは子供の成長記録として毎日の楽しみの一つにしていますね。
その他のサービス
ごめんなさい。
そのほかのサービスについてぼくは実際に利用経験がありません。
そのため、紹介はできないです。
体験したら追記するか別の記事でご紹介しますね!
まとめ
デメリットもたくさん書きましたが、契約して3年経過するぼくは今も満足度が高いですね。
最後にまとめると、
種別 | サービス名 | 月額 | 年額 |
---|---|---|---|
通常会員 | Amazon Prime | 500 円 | 4,900 円 |
学生会員 | Amazon Student | 250 円 | 2,450 円 |
最近、EC利用率がアップして配送料上がっているECサイト多くなっている中で、この配送オプションは魅力的ですね。
ビデオ、音楽、本もさっと暇つぶしにはもってこいです。
ぼく個人的には、一番の満足度はAmazon Photosだったりします。
毎日送られてくる我が子の写真が楽しみです!
契約するかしないか迷っている方へ、少しでも判断するための材料としてもらえたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!